
2018年07月01日(日)
管理栄養士のお仕事のご紹介 [今月の献立]
梅雨とは言え、晴れ間もよく見られており、夏日になる日も増えてきております。
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、毎月各施設の“食”に関わるトピックスを中心に、皆様に情報を発信してまいりましたが、今回は少々切り口を変えて、私達、管理栄養士のお仕事をご紹介したいと思います。
管理栄養士の業務は多岐に渡りますが、大部分を占めているのは、@日々の食事提供の管理と、A栄養ケア・マネジメントの2つです。それでは、1つずつご紹介をさせていただきます。
当法人の多くの施設には、施設毎に厨房が設置されております。給食業務委託会社と協力して、365日の食事をお楽しみいただけるよう、季節や旬の食材に配慮した食事を提供しております。
食事を提供するにあたって、味や見た目も大切ですが、これからの季節は特に“食中毒”にも注意しなければなりません。
厨房内の衛生管理だけではなく、施設内での配慮も必要です。そのために施設内での勉強会を開催して、全職員への情報発信をするのも、管理栄養士の重要な役割です。
また、ちょっと難しい話になりますが、栄養ケア・マネジメントにより、利用者様の個々の栄養管理を行うことも大切な役割です。
一口に栄養管理と言っても、嗜好だけでなく様々なご病気による制限等、対応は多種多様です。
生活の中での大きな楽しみである食事を、末永くお楽しみいただけるように、施設内の多職種と協力して、同じ方針を持ってケアを行っております。
今後も施設内の食に関わる担い手として、日々努めてまいります。
皆様、お気軽に施設へ足をお運びいただけると幸いです。
Posted by 今月の献立担当 at 09時00分

2018年06月01日(金)
5月のイベント食 [今月の献立]
暑さが日ごとに増してきました。
皆様、いかがお過ごしですか。
フラワーコート江南のデイケアでは、毎月イベント食を実施しています。
今回は5月に実施した【韓国フェア】と【抹茶のおやつバイキング】について紹介します。
【韓国フェア】では
・ビビンバ丼
・チョレギサラダ
・トッポギ
・わかめスープ
・ピーチマンゴーゼリー
を提供しました。
利用者様からは「見た目がきれいで美味しかった。」
「珍しい献立でよかった。」とのお言葉をいただきました。
ビビンバを食べたことのない方にも気に入っていただけました。
お食事をしながら、普段よりも会話が弾んでいるようでした。
もう一つのイベント食は、抹茶のおやつが食べたいとの要望があり、抹茶を使用したおやつバイキングを実施しました。
なじみのある大判焼きやどら焼き、見た目が涼しげな水まんじゅうや抹茶羹、洋菓子はブラウニーやレアチーズケーキなど様々なお菓子を提供しました。
抹茶や和菓子が好きな利用者様が多く、楽しく食べていただくことができました。
今後は【名古屋のご当地メニュー】でエビフライ、あんかけパスタ、【ビアガーデン】など利用者様に喜んで頂けるよう、様々な食事イベントを企画しています。
これからますます暑さが厳しくなります。
こまめな水分補給を忘れずに、お身体に気をつけてお過ごしください。
Posted by 今月の献立担当 at 10時00分

2018年05月01日(火)
今月のお楽しみレクリエーション☆ [今月の献立]
若葉が薫る頃となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
グレイスフル下諏訪デイサービスセンターでは、月に一度料理レクリエーションを開催しています。
今回は普段からなじみのある料理にしよう!ということで、【カレーライス】【茄子の油味噌炒め】を作りました。
カレーライスは昔から根強く人気のある献立!
利用者様から多くのリクエストが挙がり、今回作ることになりました。
茄子の油味噌炒めは、長野県で庶民の味として親しまれています。
信州ならではの丸なすと信州味噌を使った料理です。
さっそく料理開始です。
材料はこちら↓
丸なす
ピーマン
玉ねぎ
酒
砂糖
信州味噌
利用者様からは、「昔はよく作ったものだなあ」と一生懸命食材を切りながら話されていました。
カレーを作っているグループからは、
「今日もおかわりは出来るかな。」
「たくさん食べたい!」
という声がありました。
フロア内にいい匂いが漂ってきました♪
料理を盛り付けて出来上がりです♪
出来たての料理を頂きます。
「自分で作る料理は美味しいねー!」
「お家で料理を作らないから、ここで料理出来て楽しかった。」
と、うれしい声をいただきました。
今後も、季節に合わせた料理を提案していきたいと思います。
来月はどんな献立にしようか…今から楽しみです。
寒暖の差が大きい季節柄、体調を崩さないようお気をつけ下さい。
Posted by 今月の献立担当 at 10時00分
【 過去の記事へ 】