
2013年10月23日(水)
「スポーツの秋&BBQ」 [スタッフ日誌]
第2ジョイフル江南は、今年度から介護職員主体の親睦委員会を発足しました。
職員の余暇活動をさらに充実させることを目標に、色々な企画を開催しております。
【10月は球技とバーベキュー】
特に要望の多かったものを合体させて、出来るだけ大勢の職員が参加できるよう、2日間に分けて開催しました。
施設から離れ、自然に囲まれた場所でリフレッシュ♪
1日目は10月なのに30℃越えの真夏日!!
翌日は鼻の周りが真っ赤になっている職員が多かったのです。
新人職員は暑さも関係なく
「ドッチボールをやりました!楽しかったです!!」という報告が。
若さが羨ましい・・・。
さてさて2日目は生憎の雨、というよりも台風が…
施設内で雨風をしのいで決行しました。
『施設内でしかやれない事を楽しもう!』と、前向きな意見で急きょ卓球大会開催!
1時間もすれば雨もあがり、ウッドデッキにてバトミントン。
私も含めて翌日は、楽しかった余韻に“筋肉痛”というおまけ付き。
こんな感じの余暇活動です。
ひとつのことに協力し合い、準備や片づけをしている姿は、第2ジョイフル江南の皆が、“繋がり”と“心”を大切にしている仲間だからこそ。
そして回を重ねるごとに、“仲間の団結力”が深まっていく手応えを感じながら、次回の開催を楽しみにしたいと思います。
第2ジョイフル江南 介護長 阪野千治
Posted by 滝 介護長 at 09時30分

2013年10月17日(木)
長野エリアの研修について [スタッフ日誌]
平成25年度も半年が経過しました。
今年度、長野エリアでは、より多くの職員に研修へ参加してもらう為、また研修内容の充実を図り、エントリー制にて開始しました。
昨年度までも継続して行われていた認知症基礎研修、フォローアップ研修。ノーリフトトレーナー養成研修も6期目を迎えています。
資格取得では、介護支援専門員と介護福祉士のコースがあり、来年度以降に受験資格対象者となる職員に向けた介護福祉士勉強会もあります。
介護福祉士・介護支援専門員資格取得コースは。毎月勉強会を開催、実際の問題を時間内に解き、答え合わせを行います。普段より学習している職員は「できた」成果が見て取れる場所にもなり、「他の職員が頑張っている」姿が焦りや刺激といった効果をもたらすことも狙いとしています。資格祝に関しては、個々の「意識」が鍵を握ります。
こちらも昨年度まで行われていた、企画開発スタッフ(相談員)養成コースも新心コースと現任コースに分けて継続しています。
介護部会が主になって毎月開催する「介護勉強会」。テーマは、「接遇・マナー、環境整備、入浴・排泄・食事・認知症ケア」を年間2回ずつを予定しています。ちなみに、今月は「認知症ケア」の研修を実施。部会参加リーダーが講師となり、各地域・事業所にて展開しています。
法人で開催されている「上級リーダー・ステップアップリーダー・初任者リーダー研修」も含め、事前に参加希望研修にエントリーを行いました。
一人一人が、自分の進むべき道を定め、今の自分にとって必要なことは何か、身に付けていきたい知識とは何か?
選択肢は格段に増えました。講師側の職員も準備等大変かと思いますが、様々な研修を通して多くの職員がレベルアップしていくと共に、互いが刺激し合える場所になるよう期待したいところではあります。
以上、簡単ではありますが、長野エリアの取り組みになります。
しばらくブログを更新していなかったので、これを機に再び定期的に更新していきますので、宜しくお願いします。
Posted by 介護長 at 08時45分

2013年10月15日(火)
ヘルシーエイジング始めました [今月の献立]
グレイスフル下諏訪特養では「病的な老化ではなく、健康的な加齢を目指す」ため、10月1日からヘルシーエイジングを始めました。
ヘルシーエイジングとは「外見も中身もそして精神的にも健康に年をとること、いつまでも自立した生活を送ること」を目指した活動です。
用意したアクティビティーはカラオケ、パルロ、漢字練習、計算問題、歩行訓練、立ち上がり訓練、カレンダー作り、手芸(縫い物や編み物)、パン作りの9種類です。
利用者様と一緒に目標に向かってがんばります!

フロアのあちらこちらに、クイズが貼ってあります。このクイズも頭の体操です。
利用者様は「こんなの簡単よ」とスラスラ読まれていました。
目標は雑巾を作ること!
久しぶりの縫い物なので、今日は練習しました。
パン作りをしています。
小麦粉を量っていただきました。とても真剣な眼差しです。量り間違えのないよう何度も目盛りを確認されていました。

久しぶりのお料理に、参加された皆様の表情はとてもにこやかでした。
ホームベーカリーで「パンが焼けるのか」と不思議に思われている利用者様もいらっしゃいました。
フロアにいい香りが広がり、おいしいパンが焼けました。
ホームべーカリーではパンの他にジャムや、ケーキ、生チョコも作れます。種類の違うパンを作ったり、季節の果物を使ったジャムを作ったりと、作りたいものはたくさんあります。
最初の目標は11月の文化祭にパンを出品することです。

始まったばかりのヘルシーエイジングです。まだまだ改善する点はたくさんあります。
利用者様が楽しい時間を過ごせるよう皆様の声を聞きながら検討していきたいと思います。

(下諏訪デイサービスの利用者様が作ったくるみ入りのパンです)
Posted by 今月の献立担当 at 15時11分
【 過去の記事へ 】